SSブログ
手作業 ブログトップ

モミの木林 [手作業]

この一年 良い子でいたから 下さいな


DSC_0306.jpg

nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

柿暖簾 [手作業]

柿の実が より取り見取り 幾月日


子供が小学校時代に、PTA役員を一回は、やる羽目に。
最初が「文化委員」


その年の文化祭に、クラスで何か一品作ることになりました。

布を買って、切るまでを委員達で。

それを保護者達に全員参加のポリシーで、ボンボンを作ってもらい、
最後に沢山のボンボンを委員達が繋いで、
大きな暖簾を作って、展示しました。


それが綺麗だったので、自分でもミニ暖簾を作ろうと、
ボンボンを縫い始めたのですが・・・
子育てやら、諸々やらで、頓挫したまま幾年月・・・


引っ越しの度に、捨てきれずに残した物が、
先日晴れて暖簾として、吊るす事が出来ました。


最近まで、レースの暖簾をかけてましたが、
気温が下がり、厚手のカーテンに変えたところ、
殺風景なので、何か下げようと思い立ちました。
緑、黄、橙の三色だけでしたが、全部使い切り、

ゴミにならず、布を生かすことが出来ました~
これぞ!日本人の「勿体無い」精神!!
ケチとか貧乏性とは、思わないで下さいね。


別名「柿暖簾」

渋柿、色ずき柿、完熟柿、に見えませんか?
DSC_0304.jpg


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

保険証入れ [手作業]

保険証 二枚持ちする お年頃


とある所で、牛乳パックを再利用してのカード入れ作りを、教えてもらいました。

ちょっとした暇つぶしに、ピッタリの手作業で、はまりました~

1023e.jpg

いくつか作って、工夫も。

まず、切った牛乳パックの折り目を、トンカチでたたく事。

こうしてから表紙を貼った方が、収まりが良くなりました。

又、表の紙は少し長めにしないと、折り返していくので足りなくなってしまいます。

折り紙やラッピング紙では、下のパックの文字等が透けてしまい、

下地の白い紙と二重では、作業が面倒でした~

濃いめのラッピングペーパーならば、オッケー。

一番は和紙、しかし大きめの和紙を置いている所が少ない・・・


カードサイズを沢山作って、自分でも使ってみて、??

健康保険証や診察券を入れるのには、便利でしたが、

70歳になると、「高齢受給者証」も提示しなくてはならなくなり、

そのサイズは、カードの2倍位、昔の保険証位の大きさなんです!


パスポート入れやマルチカード入れは、持っていますが、

薄くてかさばらない、この牛乳パックで作った物が便利なので、

いくつか作り、手持ちのレースを付けてみました。

ちょっとしたお礼に差し上げると、喜んで下さいます。

1023d.jpg

nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

長靴 [手作業]

梅雨明けて 長靴仕舞い パラソルを

東京は昨日、梅雨明けとなりました。
観測ナンバー1で、6月は初めてとの事。
連日30度以上の夏日が、まだ続く予報です。
梅雨は無いはずの北海道で大雨、又西日本なども大雨等々、
自然は人間の都合など、お構いなしです。
首都圏の貯水率は70%を切り、早くも節水の声が。

「長靴」持っていますか?
幼稚園児と小学校低学年は、持っている率が高いですが、
それ以降の若い人は、通勤通学でほぼ見かけませんね。
孫が水深4~5センチオッケーの運動靴を、欲しがった時期がありました。
革靴でも、雨天可能がありますが、
ニュースで、水たまりを靴で歩く人を見ると、
私は中が濡れるだろうな~と、心配してしまいます。

旅先での出来事ですが、
かなり履いたスニーカーが、雨の後に底が剝れてきて処分。
又雨水が染みて気持ちが悪くて、買い替えた事もありました。


そうなんです、私は足が濡れるのが嫌で、長靴派です。
昔病気の時に「湿気や冷気に注意」と言われてから、
雨に濡れることを避ける習慣で、折畳み傘も持参率高し!
少々の降りでも、歩く時は長靴を履いています。

DSC_0138.jpg


年に数回程の使用ですが、経年劣化で履き口が痛んで、
買換えか?と思いましたが、
手持ちの赤いテープを、縫い付けてみました。
次回の雨を、楽しみに待っていたら、
なんと、梅雨が明けてしまい、当分出番は無くなりました(クスン)

nice!(9)  コメント(2) 

2018-06-28 [手作業]

あれやこれ ほどほどが良し おらが夏

DSC_0137.jpg


ドナルド・ハウスは、七夕飾りの頃となりました。
折り紙を切ってみましたが、
初めは細かすぎて、開くのに苦労。
次はちょうど良い感じ。
たぶん・・私の性格では・・なれると「雑」になるでしょう。


DSC_0136 - コピー.jpg


地域の講座で、折り紙の「万華鏡」を習いました。
7枚をつなげて、折り込んでいきますが、最後が難しい!
講座では分かったつもりが、家でやってみるとOUT!
YouTubeで調べたら、
様々な動画がアップされていましたが、どれも微妙に違います。
三日後試行錯誤の末に、完成!
中心から外側に回していくと、形が変わっていき、
色の現れ方が違って、綺麗です。
以来忘れないようにいくつも作り、強制的にプレゼントしています。

球体は、小さな12枚を組み合わせて、作ります。
これは市のイベントで、隣の小学生に教えてもらいました。
彼女の指導が的確で、こちらはすぐに出来るようになりました。
同じく忘れないように、折り紙や色を変えて、作っています。

同じ折り方を何枚も作る時、
きちんと、同じに、折れないのが、私的だと、つくづく思います。
一応きれいに合わせようとしますが、微妙にずれます。
そのずれを、
「それがどうした?」
「それで結果に大差無い」
「完璧でなく8割か6割で十分」
という「雑」感覚は、折り紙に限らず、そして年々増えてきました。

しかし、短冊には「もっと丁寧に!」と書くつもりです。
nice!(2)  コメント(2) 

母の形見の・・ [手作業]

薫風に 駆け巡る愛 カーネーション

DSC_0065.jpg

昨日はあちこちで、花がやり取りされたことでしょう。
中には、「もう花はよいから、食事に行きましょう」とか、
「これが欲しいから、よろしく」も有り。
又、思っていても出来ない人や、上げたい人は遠い所に、の人も。


実母が亡くなったのが、ゴールデンウイーク直後でした。
突然の病死で、あたふたしているうちに日が過ぎ、
母の日どころでは、ありませんでした・・・

手元に、母の形見の品がいくつかありますが、
数日前に一面鏡の扉が、取れてしまいました。
数年前から小さな蝶番のネジが取れはじめ、とうとうOUT!

DSC_0060.JPG

朝晩出し入れする場所なので、レースのカーテンでは無くて、
暖簾用に縫い貯めていた「ボンボン」を繋いでみました。
縦だけ繋いであるから、横からの出し入れが楽。
途中であきらめた暖簾作りでしたが、思わぬ所で役に立ちました。
nice!(5)  コメント(2) 
手作業 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。